ミツバチ駆除~2階天井裏~

おはようございま~す!

グリーンウォールの惠藤です。

 

先月末頃になりますが、

「部屋の中に小さいハチがいっぱい出て来た!!」

と、調査依頼をいただきました。

話を詳しく聞くと、押入れの点検口が少しズレて隙間ができており、そこからハチが入って来たようです。

「おそらくミツバチだと思いますよ!」

そう伝えて、後日現地調査にお伺いしました。

 

まず、外から確認すると、軒桁部分よりハチが出入りを繰り返していました。

ミツバチで間違いないようです。

そして、天井裏・・・(;一一)

軒桁部分にミツバチの営巣が確認できましたが、特別大きくはなかったです。

 

状況をお客様にお伝えすると、駆除を希望されたので、そのまま施工に入りました。

ミツバチ駆除は久しぶりです( ̄▽ ̄)

巣には、大量のミツバチが張り付いているので、とりあえず、営巣へ向けULV処理(空間噴霧)を行い、張り付いているミツバチを落とします。

それから営巣を撤去します。

ミツバチ駆除の最中は、どうしても蜜が垂れてきます。

床下であれば気にすることはありませんが、天井裏だと蜜が垂れて染みになることがあるので、しっかりと受け皿を置いた上で営巣の撤去を行います。

今回は、巣の下にタライを置いて、それに巣を落とす形で処理を行ったのですが、タライがうまいことハマって、1滴も蜜を垂らすことなく営巣の撤去ができました(^^)v

営巣撤去後、侵入口の閉塞を行い施工完了です!

タライがハマったおかげ(?)なのか、ミツバチ駆除にしてはあまり時間がかかりませんでした(^▽^)

こんなにすんなり終わったミツバチ駆除は初めてかも・・・( ̄ー ̄)

≪2階天井裏のミツバチの営巣≫

≪ULV処理(空間噴霧)後≫

≪営巣撤去後≫

P.S.
今年、ハチ駆除は多いんやろうか・・・(^▽^;)

 

 


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)