こんばんは!
グリーンウォールの惠藤です。
11月より開始したネズミ駆除の現場のその後です。
相手はクマネズミなので、1回で収束させることは困難です。
ちょくちょく状況を確認しながら、その状況に見合った対策を施していく必要があります。
ただ今回の現場は、それほど形跡が多くなかったので、
「少し様子を見ては・・・?」
とオーナー様には提案したのですが、オーナー様の強い要望で施工に入りました。
で、先日2回目の施工(点検)。
初回に配置した食毒剤にどの程度の反応を示しているか・・・、足跡はついているか・・・(¬o¬)
初めの頃は警戒して食毒剤を口にしないことがありますが、侵入があれば足跡は残ります。
さてさて・・・
う~~ん、何もない!?
食毒剤への反応もなければ、ネズミの足跡もない。
あったのはヤモリのものと思われる足跡だけ。
入居者様のお話では、初回施工以降、天井裏での音は気にならない・・・とのこと。
建物の基礎部分に隙間が2カ所あるので、ネズミが侵入できる程度に簡易的に塞いでいましたが、そこも異状なし。
入って来てないのか・・・???
侵入があればあったで大変ですが、形跡すらないのも逆に気になる(-_-)
でも、まだ2回目なので、この先どうなるかわかりません。
慎重に状況を見極め、しっかり駆除できるようやっていこうと思います。