こんばんは!
グリーンウォールの惠藤です。
今日は、ガの駆除に行って来ました。正確にはガの幼虫の駆除になりますが・・・(^▽^;)
建物周りの樹木で発生しており、それが玄関前などをウロウロしている状況でした。
幼虫を見る限りシャクガ類であることは間違いないのですが、ウメエダシャクなのかユウマダラエシャクなのかがわからない・・・(-_-)ウーム
イヤイヤ、名称の特定より駆除が先!!ってことで、幼虫が発生している樹木主体に、建物周りの樹木全体に残留処理を施しました。
消毒完了後、各樹木を点検していると、名称特定のヒントとなる1匹の成虫を発見!
ただし、この成虫が今回発生している幼虫が成長したものなのかがわからない・・・( ̄▽ ̄;)!!
ユウマダラエシャクなのか???
シャクガ類は、年に数回発生すると言われています。
今回の消毒時、あちこちでサナギになっている個体を目にしました。サナギには薬剤が効きづらい面があるので、幼虫を見かけたら早目の対策をお勧め致します!
≪ユウマダラエシャク(?)の幼虫≫
≪ユウマダラエシャク(?)のサナギ≫
≪ユウマダラエシャクの成虫(?)≫
P.S.
昨日、床下を這いずり回ったせいか腹筋が痛ぇ…(>_<)