こんにちは!
グリーンウォールの惠藤です。
今回は、1/28にアップ済みの『害獣(イタチ?テン?)調査』の現場の施工編です。
施工前に奥様に確認したところ、
「気になる物音はしていない。」
とのことでしたが、必ずしも天井裏での生息がないとは限らないので、油断は禁物です。
ますは追い出し作業!
その最中、天井に耳を傾け足音の確認をしましたが、足音も気配もありませんでした。
とりあえず、天井裏での生息はないと判断し、各所隙間の閉塞作業に移ります。
この日は風が強かったので、屋根上での作業は結構大変でした(^▽^;)
ただ、あまり寒くなかったのが救いですね!
隙間の数は少ない方だったのですが、何せ入り組んだ隙間ばかりなので、どうしても時間がかかってしまいます。
だからと言って手は抜くことはできません!!
どの隙間も慎重に確認しながら、がっちり入念に仕上げていきました。
私自身が納得できる仕事をしないと、お客様が納得する訳がありませんからね( ̄▽ ̄)
それに相手は生き物・・・、どんな動きをするかわからないし、ちょっとした隙間から侵入して来るので、
「これでもか~~!!」
というくらい、隙間は完璧に塞ぐ必要があります。
隙間の閉塞の次は、天井裏のフンの回収です。
あちこちに点在していましたが、特別多くはありませんでした。
フンを回収した場所へは、同時にピンポイントで薬剤散布を行います。
最後、天井裏全域にULV処理(空間噴霧)を施し施工完了です。
≪隙間の閉塞前≫
≪隙間の閉塞後≫
この時期、イタチやテン、ネズミなどが天井裏等に侵入して来ることが多いので、何か気になることがございましたら、お気軽にグリーンウォールまでお問い合わせください。
P.S.
犬を飼うことを検討中です(^▽^)
犬種は、ジャックラッセルテリアです。